翻訳と辞書 |
ステレグーシチイ (大型対潜艦) : ウィキペディア日本語版 | ステレグーシチイ (大型対潜艦)
ステレグーシチイ(ロシア語:スチリグーシイ)は、ソ連で建造された大型対潜艦()である。艦名は、「番をする」といった意味のロシア語の能動形動詞である。日露戦争で英雄的な戦闘ののち沈んだ水雷艇の艦名を受け継いだ名称である。''スチリグーシイ)は、ソ連で建造された大型対潜艦()である。艦名は、「番をする」といった意味のロシア語の能動形動詞である。日露戦争で英雄的な戦闘ののち沈んだ水雷艇の艦名を受け継いだ名称である。 == 概要 ==
=== 建造 === ステレグーシチイは、61号計画によって建造される10 隻目の艦艇として起工された。工場番号は755号艦であった。ステレグーシチイは、1964年7月9日にソ連海軍に登録された。 1964年7月26日にレニングラート(現サンクトペテルブルク)のA・A・ジュダーノフ記念第190造船工場(現在のセーヴェルナヤ・ヴェールフィ)で起工、1966年2月20日には進水、同年12月21日に竣工し、1967年1月7日付けで太平洋艦隊に配備された。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ステレグーシチイ (大型対潜艦)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|